採用サイトRecruitSite

獣医師

Veterinarian

診察室で微笑む獣医師 診察室で微笑む獣医師

興味・関心によって選べるキャリア

にじいろアニマルクリニックでは、ホームドクターとしての1次診療を土台とし、加えて専門医療習得にも力を入れています。
新人の方には、まず一般的な1次診療の内容を中心に習得して頂き、その後は各人の興味・関心に合わせて専門性を追求いただくことでスキルアップを目指していただきます。経験のある方には一般診療で活躍していただく一方、ご自身のキャリアプランに合わせたサポートも柔軟に対応いたします。 新人の方と経験のある方、共に安心して成長ができる職場です。 具体的には、2次診療施設での定期的な研修に関して出勤調整や補助、各種セミナー・勉強会への参加の奨励と補助、専門医資格取得に関して奨励と補助、院長石塚の専門である循環器科、皮膚科、腫瘍科と麻酔科に関してのレクチャー、また日常の診療内容に関して適宜フランクにディスカッションを行ったり、その他にも習熟のための環境作りに力を入れています。

あわせて診療をスムーズに行うための環境作りとして、従来の過酷な動物医療現場の働き方改革に力を入れています。具体的には、完全予約制の導入による診療の効率化と残業時間短縮、休憩時間や休日の確保、有給休暇の100%取得、などメリハリのある労働環境を整備しています。動物病院専門社労士の指導のもと、残業時間の適正な集計と法令遵守のクリーンな職場環境を実践しています。
また、診療を円滑に行うためにコミュニケーションとチームワークを大切にしています。経験者の方はチームワークを醸成できるように、獣医師同士や動物看護師を含めた医療チーム全体で定期的なミーティング行い、お互いの情報共有をしています。その他、経験者の方が前職で培った経験やスキルを尊重し、当院でのやり方・手法・ルールに固執することなく、臨機応変に良いものをお互い吸収する姿勢でお迎えいたします。

獣医師成長のための取り組み

  • 01

    方向性の確認

    将来なりたい方向性を確認し、キャリアプランを一緒に作ります。
    専門医取得希望の方は、その過程をサポートしていきます。

  • 02

    パートや時短勤務にも柔軟に対応

    家庭の状況に合わせて、パートシフト・時短勤務もご相談できます。

  • 03

    勉強会

    獣医師としてのスキルアップ、及び専門医療のための勉強会・セミナーへの参加を奨励し、その費用の補助をいたします。
    (*)費用負担はセミナー内容により相談の上、一部補助〜全額補助となります。

  • 04

    振り返り

    習熟度や個人の状況を振り返る時間を設けます。
    小さな振り返りは毎月、全体的な振り返りは年2回行われる病院全体ミーティングのタイミングでそれぞれ行います。
    また、要望に応じて獣医師や動物看護師同席で意向の確認や評価を行えます。

募集要項

対象となる方
  • ・獣医学科卒業/獣医学科卒業見込み
  • ・獣医師免許取得者

(*1)新卒の方は応相談
(*2)経験者の基準は、動物病院で獣医師としての実務経験3年以上で一般的な診療を1人で行える方となります。
(*3)パート希望の方は一般的な診察を一人で行える方

雇用形態
  • ・正社員
  • ・パート
仕事内容
  • ・犬、猫の診療全般(診察、検査、手術など)
  • ・一部の受付業務
勤務時間
8:30 ~ 19:30 (内実働8時間、休憩時間1〜1.5時間)
(*)実働8時間を超える場合は残業代を支給いたします。
勤務地

〒190-0022 東京都立川市錦町2-3-19 浅田ビル1F

  • ・JR立川駅より徒歩9分
  • ・多摩モノレール立川南口より徒歩7分
  • ・JR南武線西国立駅より徒歩9分
  • ・バス通勤可/電車通勤可/自転車通勤可
休日・休暇
  • ・週休2日のシフト制 (月平均8日の休日)
  • ・年末年始休暇有
  • ・慶弔休暇有
  • ・有給休暇有り(正社員の方は年間10日)

※有給休暇は皆さん100%消化してもらっています。
※休日の取り方;休診日の水曜日終日と日曜午後に加え、それ以外で半日休みをとって頂き週休2日としています。
例1)日曜午後、水曜日終日、金曜日午後
例2)水曜日終日、日曜日終日
例3)日曜午後、水曜日終日、隔週で火曜日終日など
その他休みの取り方をご希望の際は、その月のシフト作成時にご相談ください。

給与
  • ・正社員/経験者:300,000~350,000円
  • ・正社員/新卒:270,000~300,000円
  • ・パート・アルバイト:時給制; 1,500円 〜 2,000円

※使用期間6ヶ月有り
(試用期間中の給与は新卒250,000円〜、経験者280,000円〜、パートアルバイト時給1,400円〜となります。)
※経験・スキル・実績によって優遇します。
※時間外勤務が生じた場合は別途残業手当を支給します。
※正社員は固定時間外手当(45時間/月)を含む

<正社員獣医師の年収モデル>

  • 新卒1年目:312万円〜
  • 臨床経験3年目:351万円〜
  • 臨床経験5年目:390万円〜
  • 臨床経験10年目以降:390〜455万円
待遇・福利厚生
  • ・雇用保険加入有り
  • ・労災保険加入有り
  • ・社会保険(健康保険・厚生年金保険)加入有り(正社員の方)
  • ・賞与有り(正社員のみ:年一回支給/能力業績による。勤務年数2年目以降より支給)
  • ・年1回のインフルエンザ予防接種を全額病院負担で実施
  • ・年1回の健康診断を全額病院負担で実施
  • ・新型コロナのワクチン接種の際には特別休暇を付与(正社員のみ)
  • ・交通費支給有り(正社員:上限月10000円まで、パートの方は勤務日数による)
  • ・年末年始特別休暇有り(正社員のみ)
  • ・慶弔休暇有り(正社員のみ)
  • ・残業代は顧問社労士が月の労働時間を集計し支給
  • ・スタッフが飼っている動物の診療費はスタッフ価格で対応
  • ・制服貸与
  • ・セミナー費用は一部or全額補助(パートの方は要相談)

選考の流れ

メールかお電話にてご連絡ください
実習
実習後に面接
採用

キャリアパス

1年目

4月~6月:病院の雰囲気や全体の流れに慣れる期間です。

検査、入院管理および診察の補助をしながら病院の雰囲気や、全体の流れに慣れてもらいます。先ずはゆっくりでいいので、正確さ重視で診療業務を行っていただきます。機会があれば採血など手技的なことにもチャレンジしてもらいます。4月の当初に新卒者用接遇セミナーに出席していただき、一般的なマナーの概要を学んでもらうことで社会人としての基礎作りもしていきます。新卒さんの入社は動物病院の繁忙期に重なってしまうので、負荷がかかり過ぎない様に周囲もサポートしていきます。

7月~9月:診療業務を拡げ、体調管理に注意をする期間です。

繁忙期が過ぎ業務が落ち着いてくる時期で、正確に行えるようになった診療業務のスピードを少しずつ上げていきます。自分の診療業務の視野を拡げ、超音波検査やレントゲン検査など画像診断の評価の仕方や麻酔の導入・管理などを習得してもらいます。
繁忙期の緊張感が取れケガや体調不良に陥りやすい時期でもありますので、自分も周囲もお互い心身共に注意してケアするように努めます。

10月~3月:診察への参加、習熟内容の振り返り、『報・連・相』定着させる期間です。

試用期間が過ぎ、段階的に予防接種などの簡単な内容の診療を任せていきます。皮膚や耳の治療などの診察にもチャレンジしてもらいます。超音波検査で基本的な臓器の描出ができるように練習してもらいます。外科手技ではリスクの低い患者の麻酔の導入、管理を行えるようにしてもらい去勢手術にもチャレンジしてもらいます。
閑散期を利用して1年目の振り返り、自分の習熟内容と課題を確認します。また、社会人としての『報・連・相』を定着させていく時期です。

2年目

4月~10月:成長を徐々に実感しつつ、診療の幅を拡げていく期間です。

先輩スタッフがフォローしながら、病気の診察にも少しずつ慣れていってもらいます。
超音波検査やレントゲン検査なども少しずつ自分で評価できるようにしていただきます。
外科手技では、避妊手術が自分で出来るように準備してもらいながら、先輩スタッフと実際に手術に参加し部分的に実施してもらいます。

11月~3月:基本的な診察を1人で任せられるようにし、2年目の振り返り期間です。

先輩スタッフがフォローしながら、病気患者の診察対応ができるようにしていきます。
閑散期を利用して2年目の振り返りをし、自分の習熟内容と課題を確認します。

3年目

専門領域に目を向けながら診療できる科目を増やし、気持ちの引き締めを意識する時期です。

外来の診察や入院管理では治療方針を策定し、先輩スタッフと相談しながら最後まで1人で診察を請負います。外科手技では、去勢、避妊手術以外の手術も徐々に出来るようになっていきます。自分の興味ある分野・得意科目に目を向け、専門領域を探し、必要に応じて2次診療施設での研修を検討し始めます。
獣医師や社会人として、自信が出てくる反面、油断や奢りも出やすくなってくる時期ですので、初心に帰り気持ちを引き締めていく時期です。

4年目

自分のキャリア形成を考え、また、自らがスタッフマネージメントをしていく時期です。

一般的な診察は1人で判断してこなせるようになります。また、後輩スタッフの指導を自ら行うようになり、獣医師として社会人として新たなステージに入ります。教えることが自分の学びにつながり、人間としての成長も実感できる時期です。希望に応じて専門医のいる施設で研修を行うことも可能です。
独立や勤務医としての自分の未来像を描き、自分のキャリアと改めて向き合う時期でもあります。

先輩獣医師インタビュー

にじいろアニマルクリニック獣医師 みさと先生

獣医師 みさと先生

振り返りで課題と成長を実感/人を大切にするクリーンな職場環境

にじいろアニマルクリニックに勤務される獣医師の皆様には、各々の臨床経験に合わせた教育カリキュラムと振り返りの時間を設けて各人の成長に繋げる取り組みをしています。
新卒獣医師の方の場合、先ずは獣医師としての基礎作りと、社会人としての基礎作りという2つの課題にチャレンジしていただきます。具体的には、検査や入院管理などの裏方の仕事を中心に行いながら病院の雰囲気と流れに慣れてもらいつつ、臨床での知識経験を積む時間を十分に設け、各々の成長に合わせ徐々に診察へ参加してもらうようにしています。また、入社当初には企業主催の新卒者用接遇セミナーに出席していただき、一般的なマナーの概要を学んでもらうことで社会人としての基礎作りにいかしてもらっています。スタッフ同士でも、情報共有の仕方、いわゆる『報・連・相』を先ずは徹底していくことで、コミュニケーション力もその中で自然と身についていく為、実際に飼い主様との応対をしてもらう時期には皆さんスムーズなやりとりが出来る様になっていますよ。
一方経験者獣医師の方は、その経験を生かし専門領域の更なる研鑽や、キャリア形成の一貫としてスタッフマネージメント力を磨く課題に取り組んでいただきます。
大学病院や2次診療施設で研修を行う際は出勤日の調整が必要になり、各種勉強会やセミナー参加の為には費用がかさむことが多いと思いますが、当院ではこれらのバックアップにも対応しています。また、企業主催の接遇・マネージメントセミナーなどにも参加いただき、先輩獣医師として、先輩社会人としてのキャリア形成に努めていただける様にサポートしています。
これらを踏まえて新卒獣医師、経験者獣医師共に定期的な面談、ミーティングおよびセミナー報告会を開いています。この振り返りの時間を設けることも非常に重要で、進捗状況、習熟度および知識の共有と当人の理解度を深めるいい機会になっていると思いますね。

また、にじいろアニマルクリニックのもう一つの特徴として、人を大切にするクリーンな職場環境があります。院長の石塚自身が勤務医時代に数々の過酷な労働環境で修行をしていた経験があり、後輩獣医師の方達には辛い思いをさせたくないという思いが強く、当院独自のスタッフに優しい職場環境作りをしています。
具体的には、動物病院専門の社労士さんを交えて、社会保険や各種労働保険を完備し、残業代は適切に支給されるようになっています。完全予約制なのでそもそも残業時間自体が少ないのも当院の特徴の一つです。有給休暇については、にじいろのスタッフは皆さん100%消化できていますし、勤務形態もシフト制なので各自の予定に合わせて出勤日を組んでいくことができるのも働きやすい要素ではないでしょうか。また、健康管理面で言うと、年に一回の健康診断は勿論ですが、冬の時期のインフルエンザ予防接種が全額病院負担ですし、新型コロナワクチン予防接種の際は有給休暇が2日間支給されています。従来のブラックな労働環境が多い動物病院業界の実情を考えると、なんだかヤラセの様に聞こえてしまうかもしれませんが嘘偽りはありませんよ(笑)。

よくある質問

はい。可能です。要望に応じて、開業を見据えた学習支援とバックアップをします。開業準備のポイント、経営・運営で注意すべき事など、当院の小規模病院ならではのエッセンスを交えてアドバイスもいたします。

コミュニケーション重視の明るくチームワークが良い職場です!院長、獣医師、動物看護師、トリマー同士、皆分け隔てなくお互い対等の立場で率直に意見を伝えあい、日常会話(お喋り)も踏まえ意識的に院内での情報共有を密にし、チーム医療を円滑にしています。

復帰する時期やタイミングにより相談が必要ですが、出産後の職場復帰可能です。職場復帰する際、勤務時間や勤務形態の調整ご希望の際はご相談ください。また、当院では正社員の方は社会保険(健康保険)に加入しており、健康保険から産前産後の休業給付もあり、安心してお休みできる環境を整えてあります。

当院の新人の方には研修期間中にゆっくり時間をかけ、段階を踏みながら診療や受付業務をお任せする様にしています。具体的に挙げると、勤務開始直後は院内の裏方業務(検査、入院管理、診療補助など)を中心に行っていただいて、病院の雰囲気や流れに少し慣れてきた時点で先輩スタッフと共に飼い主様と接する場面を徐々に増やしていき、同時に電話応対のポイントもレクチャーしていきます。
各々の力量を考慮し必ず事前に学ぶ機会を設けており、いきなり一人にして飼い主様の応対をお任せすることはありませんのでご安心ください。

出産育児やその他の事情で久しぶりの動物病院での仕事に自信がない方は、新卒の方のように段階を踏みながら診療に慣れていってもらうようにしています。
各自の習熟度や希望に応じてお任せする仕事の配分も調整しますので、気兼ねなくご相談ください。

当院は循環器科、腫瘍科、麻酔科、皮膚科および猫の診療を得意としています。
希望があれば各科のポイントレクチャーも対応いたします。
上記の診療科目が苦手な方も採用に関して制限はありませんので、気兼ねなくご相談ください。

売り上げや販売などのノルマは設けていません。
ノルマを課す施設もあるかと思いますが、本来必要としている診療に支障が出たり、飼い主様との信頼関係にも悪影響が生じることがありますので、当院ではスタッフの方にノルマを設けることはしていません。
また、完全予約制なので診療件数を無理ないように調整し、診察にかける時間をしっかり取れる様に配慮しております。

外科が苦手な方も応募可能です。手術が苦手な方は診療をメインで調整いたします。
手術はやりたいけど経験が少なく自信がない方は、希望があれば手術に関して基礎からゆっくり順を追ってレクチャーする機会を設けていきます。

病院見学だけでも大歓迎です。
お気軽にお問合せ下さい。

診療時間:午前9:30-12:00/午後16:00-19:00(休診日:水曜日/日曜日午後/祝日)

※予約診療制です。初めての方はお電話ください。